陸上・海上保管募集中。陸上保管では保管料に上下架料、施設使用料(電気・水道・シャワー)等が含まれています。
海上保管では陸電、水道はもちろん、割引プランで保管料がグッとお安くなります。
保管メリット
1. アクセス
陸=福岡の都心に近く、地下鉄(福岡空港・博多)で、お車は都市高速で、スムーズなアクセスが可能です。
海=マリーナを出ると博多湾・沖は玄界灘と、ボート・ヨット共にロケーションに恵まれています。
2. 施設の充実
・桟橋での給電・給水はもちろん、陸海ともに給油(軽油・ハイオクガソリン)が可能。
・西日本最大級のメンテナンスハウスでの修理が可能。
・隣接するアウトレットモール「マリノアシティ福岡」をはじめ、ショッピング・宿泊・お食事処などが充実しています。
3. 24時間出入港可
陸電・水道・セキュリティが整った桟橋を完備。陸上保管艇は出港前日に船を下架すれば、早朝何時でも出港が可能です。
マリーナスタッフによる予約上下架、予約給油、水洗等も対応致します。(有料)
4. サービス
・安心のセキュリティ、営業時間外は警備員による管理をおこないます。
・お一人で帰港された時や帰港時の悪天候など、お電話を頂ければ係留サポートをおこないます。
・冬場の冬期メンテナンスなどお客様の愛艇をサポートします。
・海上トラブル時のレスキュー対応。
・年間を通じてヨット・ボートのイベントを開催。
保管場所
保管場所に関しては、お問い合わせください。
艇置料金
1.艇置料
(1)艇置料は、艇を搬入された月の1日から次に来る3月31日までを月割りで算出します。以降は、4月1日から翌年3月31日までの1年間とします。
(2)年間艇置料は全額前納となっております。
(3)陸上年間艇置料は「艇」の実測最大寸法(艇の長さの基準は最前端より最後端までの実測寸法とします。)を艇長とし、お支払いいただきます。
※陸上36Ft以上は、別途御見積りとさせていただきます。
(4)海上年間艇置料は指定されたバースの料金をお支払いいただきます。尚、「艇」がバースを超過した場合は別途超過した分をお支払いいただきます。
(5)艇置料には水道、電気の使用料が含まれております。
(6)陸上年間艇置料には上下架料が含まれております。
(7)割引プラン(下記参照)にご加入の場合、さらにお安くなります。
陸上年間艇置料(消費税別)
艇長(ft) | 年間艇置料 |
15~18 | 234,000円 |
19 | 266,000円 |
20 | 300,000円 |
21 | 336,000円 |
22 | 374,000円 |
23 | 414,000円 |
24 | 456,000円 |
25 | 500,000円 |
26 | 533,000円 |
27 | 567,000円 |
28 | 602,000円 |
29 | 638,000円 |
30 | 675,000円 |
31 | 713,000円 |
32 | 752,000円 |
33 | 792,000円 |
34 | 833,000円 |
35 | 875,000円 |
海上年間艇置料(消費税別)
艇長(ft) | 年間艇置料 |
35ftバース (28~40ft) ±1ft |
875,000円 ±30,000円 |
45ftバース (35~50ft) ±1ft |
1,620,000円 ±36,000円 |
55ftバース (50ft~) ±1ft |
2,200,000円 ±40,000円 |
2.保証金
(1) 陸上艇置保証金 年間艇置料の1倍
(2) 海上艇置保証金 年間艇置料の1倍
※契約が何らかの事由で終了し契約が解除された場合、契約艇の撤去の完了の日から6ヶ月以内に無利息で返却いたします。
※保証金は非課税となっております。
3.契約手数料
100,000円(税別)
4.船台
陸上艇置艇は、管理及び作業上当マリーナ指定の船台をご購入していただきます。
(別途ご見積りさせていただきます。)
5.ヨット・モーターボート保険
当マリーナ施設に艇置をする艇はヨッ卜モーターボート総合保険にご加入下さい。
6.料金の納入時期
(1) 年間艇置料、保証金、契約手数料は契約締結と同時に、又は指定する期日までに全額お支払いいただきます。
(2) その他料金等はその都度お支払いいただきます。
7.料金改訂
年間艇置料、その他の料金等は物価の上昇、経済情勢の変動等により契約期間中といえども改訂する場合があります。
8.お支払いの一例(消費税別)
[陸上20Ftの場合]
陸上年間艇置料300,000円 + 契約手数料100,000円 + 船台150,000円 =550,000円
・保証金(非課税)300,000円
・お支払額 初年度850,000円 2年目以降300,000円
※割引プランにご加入の場合、2年目以降の保管料が285,000円になります。
[陸上30Ftの場合]
陸上年間艇置料 675,000円 + 契約手数料100,000円 + 船台450,000円 =1,225,000円
・保証金(非課税)675,000円
・お支払額 初年度1,900,000円 2年目以降675,000円
※割引プランにご加入の場合、2年目以降の保管料が642,000円になります。
[海上40Ftの場合]
海上年間艇置料 1,025,000円 + 契約手数料 100,000円 =1,125,000円
・保証金(非課税)1,025,000円
・お支払額 初年度2,150,000円 2年目以降1,025,000円
※割引プランにご加入の場合、最大(5年目以降)の年間艇置保管料が918,000円になります。
割引プラン
・年間保管料が安くなる「割引プラン」を実施中。ご契約次年度更新時(3月末)よりご加入いただけます。
割引プランでは、中途解約の場合の未経過保管料の返還がございません。
艇置申込要項
1.申込資格
(1)舟艇を所有している方。または、舟艇を購入される方
(2)船の種類は、申込者が自ら使用する海洋レジャー・スポーツ用の動力船で船舶安全法に関わる船舶検査、及び船舶法にかかわる登録が終了していること。
尚、新規に舟艇を購入される方は艇の搬入日までに船舶検査及び登録を終了させること
(但し、申込時に購入予定舟艇の「購入契約書」または「購入申込書」の写しが提出できる方。)
(3)申込艇は必ず保険に加入していること。
(4)申込者または使用登録者が当該舟艇を繰船する事の出来る船舶免許を所有していること。
(5)次のような舟艇は該当しません。
(A) 営利を目的とした舟艇。
(B) 漁業従事用の舟艇。
(C) 無動力のセーリングヨット。
(D) 和船。
(E) ジェットスキー、マリンジェット等のウォータービークル単体での保管
※但し、艇置を認められた舟艇へ、格納または積載。もしくは出港時に母船による伴走ができる場合可。
2.申込注意事項
(1)申込は艇置を希望する舟艇の所有者本人(舟艇を共同所有する場合は「船舶検査証書」に記載されている方)または購入予定者名義で行って下さい。
但し、法人・団体等の場合は当該代表者の名義で行ってください。
(2)申込後の舟艇または申込者等内容の変更は認めません。
(3)申込は1法人または団体または1個人(共同所有も含む)で1艇しかできません。尚、同一艇について複数の申込(共同所有者の場合も含む)があった場合は全ての申込を無効とします。
(4)申込に当たって、暴力団員またはその親交者、暴力行為の常習者またはその恐れのある方の申込はお断りいたします。
(5)申込は所定の用紙に記入の上必要書類を添付し申込を行って下さい。
(6)申込に虚偽の記述など不正行為のあった場合は、その申込を無効とします。
3.申込時提出書類
(1)艇置申込書。
(2)「船籍票」(または「国籍票」)、「船舶検査証書」及び「保険」の写し各1通。
(3)船舶免許の写し1通。
(4)申込の艇が個人所有の場合、申込者の住民票(本籍不要)、納税証明書、身分証明書(市町村発行のもの)。
(5)申込の艇が共同所有の場合、共同所有者名簿及び申込者、共同所有者全員の住民票(本籍不要)、納税証明書、身分証明書(市町村発行のもの)。
(6)申込の艇が法人所有の場合、申込者の住民票(本籍不要)、納税証明書、身分証明書(市町村発行のもの)および所有法人の登記簿謄本、納税証明書。
(7)写真2枚(3cmx3cm、正面脱帽上半身、6ヵ月以内撮影のもの)。
(8)新規に舟艇を購入される場合、購入予定舟艇の「購入契約書」または「購入申込書」の写し1通。
(9)申込が代理人の場合、申込者の委任状および印鑑証明書各1通。
◆あらかじめ了承をいただく事項
(1)安全で快適に施設を利用していただくため、出入港・航行等に関して諸法規を遵守することはもとより、別に定める「西福岡マリーナ利用規定」等諸規則の遵守及び、支配人又は安全管理者の指示に従って頂きます。
(2)原則として陸上艇置は30ft以下とします。また、海上係留は31ft以上とします。
(3)陸上ボートヤード、海上係留施設の艇置場所は株式会社ササキコーポレーションが舟艇の大きさ等によって指定しますのでそれに従っていただきます。
尚、海上係留は「艇」がバースをはみ出す場合もあります。また、場合によっては保管場所を変更する場合もあります。
(4)船台の持ち込みは禁止します。尚、陸上艇置用及び整備・修理等による一時上架用の作業用船台は当マリーナ指定のものを使用していただきます。
(5)舟艇の使用者については契約者以外に株式会社ササキコーポレーションの承認を得てあらかじめ登録された使用登録者に限らせていただきます。
(6)マリーナ施設内においで営業行為またはそれに準ずる行為は禁止します。
(7)契約を締結するに当たり連帯保証人が1名必要となります。
(8)契約を締結するに当たり審査をさせていただきます。
◆艇置契約の締結
(1)申込手続き完了後審査を経て後日艇置の可否を通知します。但し、審査内容等については一切公表しません。
(2)艇置が承認された「艇」は速やかに艇置契約を締結していただきます。
(3)艇置契約は「艇置契約書」及び「契約基本事項」の提出及び契約締結に必要な各料金の入金が完了した日をもって契約が成立したものとします。
(4)申込書の内容と「契約基本事項」または舟艇搬入時の舟艇の内容に相違がある場合、契約を無効とする場合があります。
(5)艇置契約から生じるいかなる権利も第三者に譲渡または転貸することは出来ません。
(6)艇置契約期間は艇を搬入された月の1日から次に来る3月31日までとし、以降は、4月1日から翌年3月31日までの1年間とします。
但し、契約期間満了の日までに解約の申し出がない場合で双方異議のない場合は引き続き1年間の契約期間が延長されるものとします。
(7)契約期間中の契約者及び契約艇の変更は原則として認めません。